【在庫について】実店舗と在庫を兼用しているため、こちらのサイトの在庫の反映が間に合わない場合がございます。その場合はメールにて早急にご連絡致します。また在庫がもう少し欲しい方などは、実店舗に在庫がある場合がございますので、お気軽にメールにてお問い合わせください。[About inventory] Since the inventory is shared with our brick-and-mortar store, the inventory on this site may not be reflected in time. In that case, we will contact you by email asap. Also if you would like more stock, please feel free to contact us by email as our store may have some in stock.Thanks!
【2023年干支】大寺幸八郎商店 福うさぎ 【サイズ:細】[2104380000068]
【2023年干支】大寺幸八郎商店 福うさぎ 【サイズ:細】[2104380000068]
【2023年干支】大寺幸八郎商店 福うさぎ 【サイズ:細】[2104380000068]
¥4,950
99rua point獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
*Earliest delivery date is 9/27(Fri) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*This item can be shipped outside of Japan.
【大寺幸八郎商店 福うさぎ 】
林悠介氏デザインのおおてらのミニ干支シリーズからこちらは福うさぎ(細)。耳の先までピン!とのびたちょっぴりスレンダーなうさぎです。うさぎは、その優しげな様子や飛び跳ねる跳躍力から、穏やかさや飛躍心、向上心の象徴とされています。
福うさぎ(細)
サイズ 幅:15mm/奥行:16mm/高さ:41mm
材質 銅
重さ 20g
【十二支について】
十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で年を表すものですが、この十二支、紀元前の中国では、暦や方角などを表すために使われていました。覚えやすいように各文字に12の動物を当てはめたといわれているそうです。昔の日本では十二時辰という十二支を使った時間表記をしていたそうです。12時のことを「正午」というのはそのためです。
十二支は、やがて、身近な動物の特徴や様子から、幸福のための象徴としての意味あいが込められることになったそうです。
【経年変化とお手入れについて】
※商品の性質上、金属の生地に小さな凹凸や色ムラなどが発生する場合があります。
※ブロンズ肌の経年変化・色味の戻し方について
茶・黒につは硫化着色しているため、経年変化による色味の変化はありませんが、肌は、十円玉のように経年変化により色味が濃く変化します。
色をもとに戻したい場合は、水にクエン酸(300mlの水+クエン酸の粉大さじ一杯)に15分ほどつけます。たわしなどでこすらないようにご注意ください。
林悠介氏デザインのおおてらのミニ干支シリーズからこちらは福うさぎ(細)。耳の先までピン!とのびたちょっぴりスレンダーなうさぎです。うさぎは、その優しげな様子や飛び跳ねる跳躍力から、穏やかさや飛躍心、向上心の象徴とされています。
福うさぎ(細)
サイズ 幅:15mm/奥行:16mm/高さ:41mm
材質 銅
重さ 20g
【十二支について】
十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で年を表すものですが、この十二支、紀元前の中国では、暦や方角などを表すために使われていました。覚えやすいように各文字に12の動物を当てはめたといわれているそうです。昔の日本では十二時辰という十二支を使った時間表記をしていたそうです。12時のことを「正午」というのはそのためです。
十二支は、やがて、身近な動物の特徴や様子から、幸福のための象徴としての意味あいが込められることになったそうです。
【経年変化とお手入れについて】
※商品の性質上、金属の生地に小さな凹凸や色ムラなどが発生する場合があります。
※ブロンズ肌の経年変化・色味の戻し方について
茶・黒につは硫化着色しているため、経年変化による色味の変化はありませんが、肌は、十円玉のように経年変化により色味が濃く変化します。
色をもとに戻したい場合は、水にクエン酸(300mlの水+クエン酸の粉大さじ一杯)に15分ほどつけます。たわしなどでこすらないようにご注意ください。
【大寺幸八郎商店】
富山県高岡は、加賀藩二代藩主前田利長が高岡城を築き、城下町を開いたのがその始まり。利長は産業振興のために、鋳物師を招き現在の高岡市金屋町に鋳物工場を設けました。大寺幸八郎商店は、その金屋町で1860年に初代幸八郎が鋳造業を始めて以来、百六十年以上に渡り高岡銅器に携わっています。八百萬本舗では、今も江戸の風情が残る町家の大寺幸八郎商店から素敵な品々を厳選してご紹介します。
▲色は、左から順に【黒】・【茶】・【肌】です。
▲他の干支もございます
▲色は、左から順に【肌・太】【茶・太】【黒・太】【肌・細】【茶・細】【黒・細】