1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。
なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い…
心動かされました。
私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。
100年使う思い。覚悟のある道具です。
【ふたば】
素材:桜
サイズ:W73×D48×H15 mm
塗装:オイル(くるみ油)
【みつば】
素材:桜
サイズ:W68×D65×H15 mm
塗装:オイル(くるみ油)
【ひし】
素材:桜
サイズ:W74×D63×H15 mm
塗装:オイル(くるみ油)
※この商品は最短で1月21日(木)頃にお届けします。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
※¥ 11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。